Handmade Pickups
ハンドメイドで作られるオリジナルピックアップ
ピックアップは最も重要な部品の一つです。
Stone Ageのギターを作る際にも当然同じ事が言えます。
ただ「もっと音を出すのが気持ち良いピックアップが欲しい」という素朴な欲求を満たすために設計されています。
開発・設計にあたりヴィンテージギターを含め、構造とサウンドはやはり沢山の既存のピックアップを参考にはしています。
しかしStone Ageはヴィンテージピックアップの再現を目指しているわけではなく、差別化を目指しているわけでもありません。
オーディオ的なハイ・ファイを目指しているわけでも、意図的なロー・ファイを目指しているわけでもありません。
何を目指しているのか?
Ozimas Guitar Atelierの目線で「気持ち良い音」を探しているだけ、とも言えます。
「好きな音色」の傾向というものがあり
一方で、そもそも予めイメージできる音を目指しているのではありません。
予めイメージできる音、というのは…つまり想像できる範囲を越えられていないという事が言えてしまうのでは無いかと思う部分があります。(「想像力の不足」を否定はできません)
一つづつ試作を繰り返し、「良いと思える音」そのものを発見・再発見するために試行錯誤を重ね、「良いと思える」要素をもたらす「因子」を探り、それら「因子」を再び結果にフィードバックする事で製品にしています。
ハンドメイドとは
一部の例外を除いて、ピックアップは磁石と導線コイルの組み合わせにより出来ています。
当工房ではピックアップを作る際にコイルを巻く素材であるボビンから製作しています。
これにより既存の設計に縛られにくくなります。
また、ワイアーを巻き重ねてコイルを形成する作業でもワイアーを指先でつまんで誘導するスタイルで製作してます。
ワイアーの誘導を手作業で行うことは、実は音色そのものに強い影響力がある要素です。
巻きつけテンションの強さや周毎のワイアーの重なり方など、実は重要な要素を管理して再現する必要があります。
Products
現在個別に製作販売が可能なモデル
For JM PU
Neck+Bridgeセットでの使用を推奨。
こちらのモデルは工房で試奏していただけます。
(画像ではグレイボビンですが、予告なくブラックボビンでの制作となることがあります)
For TE PU
Neck+Bridgeのセットでの使用を推奨。
こちらのモデルは工房で試奏いただけます。
For ST Pickups
試奏用ギター準備中です
今後、個別製作・販売の可能性があるモデル
以下、時期未定ながら
for MG/DS
for PB
for JB
for JM Hum-Bucker
以上のようなラインナップを準備中です。
ワンオフでのカスタムピックアップ製作
自分のギターに適合するリプレイスメント(交換用)のピックアップが流通していないという事は珍しくありません。
例えば古いTeiscoのギターのピックアップが断線していて音が出せない。しかし、交換できるような仕様のピックアップが見つからない・流通していない…
「無いならワンオフで作ってしまおう」という手もあります。
オリジナルにこだわらないなら、サイズを合わせてピックアップを作ってしまえばボディやピックガードを加工する事なく、ギターを再び弾けるように出来るかもしれません。
どんなものでも作れるとは申しませんが、有るのと無いのとでは全く話が違います。
お困りでしたら一度ご相談下さい。
Stone Ageピックアップの製作ノウハウを活かして、たった一つのピックアップを作らせていただきます。
実際に製作となった場合ワンオフ製作工賃¥21,600~/1個(内容によりご相談)
*恐縮ながら「〇〇年製のストラトと同じ仕様で」「ヴィンテージのと同じ仕様で」というご指示・ご要望には対応できかねますので悪しからずご了承願います。
例:7弦ラップスティール用ピックアップ
テレキャスター用の設計を7弦ラップスティール用に再設計し製作。